持ち物・拠点

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

■持ち物について

拠点や活動内容によって要・不要が出てくることがあるかと思いますが、予測できない部分もありますため、念のためご用意いただきますようお願いいたします。

  • 免許書サイズの顔写真(縦3cm×横2.5cm)2枚 ※名札作成時に使用します。
  • 寝袋、シーツ類(拠点に用意がありますが、ご自身のものを使用されたい場合はお持ち下さい)
  • まくら(ご自分のものを使用されたい方はお持ち下さい)
  • 作業用・就寝用の長袖・半そでTシャツ適宜(アシストで汗をかくので、多めにどうぞ)
  • 長ズボン(作業等の場合は怪我を防ぐため)
  • 重ね着用の衣類
  • 上着を一枚程度
  • 丈夫で快適な靴(悪路でもOKで、かつ脱着しやすいもの。歩く機会が多いかもしれません。)
  • ティッシュ・ウェットティッシュ(必要な方はどうぞ)
  • タオル、バスタオル、衛生用品、シャワー用品
  • リュックサック等のバッグ
  • 軽食(1日3食の食事は支給されますが、お好きな嗜好品等あれば士気が上がります。現地で購入可能です)
  • ビタミン、サプリなど(必要であれば)
  • 耳栓(就寝時に音が気になる方はどうぞ)
  • 日焼けが気になる方は、日焼け対策(日焼止め、帽子等)
  • 適宜、現金
  • 免許証(免許をお持ちの方は必ずご持参ください)
  • 保険証
  • ノート、ペンなどの筆記用具
  • 携帯電話(電波状況の関係でau推奨)。電気はありますので、通常の充電器をお持ちください。
  • 貴重品を身に着けるための、小さなウェストポーチやポシェットなど

拠点に在庫があるもの

  • マスク(現地での粉塵対策です。コンビニで手に入るものでよければあります) 
  • バスタオル類(拠点で選択してあります)
  • 歯ブラシ

※服装について

だいぶ暖かくなりました。日中の活動により汗をかいても対応できるよう、調節の効く服装(重ね着)をお願いいたします。

■拠点について

現在、気仙沼市内に拠点があります。

  • 拠点は電気・水道・ガスが使用できます。
    布団・まくら・マスク ・バスタオル類・風呂・トイレ・冷蔵庫・洗濯機・乾燥機付洗濯機・布団乾燥機など
  • 飲料水は十分にあります。水質が十分ではありませんので、浄水器を使用して飲めるようにしています。
  • 現地では商店も再開し、機会さえあればほぼ何でも購入可能です。拠点近くにコンビニ(ローソン、セブンイレブン)があります。勾配のある道を徒歩7分程度。

本ページの記載内容は予告無く変更することがあります。特にご出発前などは改めて内容をご確認いただきますようお願いいたします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする