震災から数日後の気仙沼のリアルな様子

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

災害が起こって数日後に気仙沼へと向かったメンバーに、その時の様子を書いてもらいました。

気仙沼に短期で行ってきたけど、長期で被災地にいるボランティアの人達は本当に凄いと思う。

被災地の広さにはびっくりしたよ。海岸沿いが全て原形がわからない。地図に「シェル石油を右曲がる」とか書いてあってもシェル石油が無いから。近くの人に道を尋ねても「ラーメン屋があったぽい所を過ぎたら郵便局みたいなのがあるからそこら辺を左に曲がってください」とか、わからないから。本当に悲惨な状態でした。

東京で買い集めた物資と寄付してもらった物を友人に頂いた軽トラにひっくり返るギリギリまで積んでウィーリーしそうになりながら気仙沼へ走りました。行きは恐る恐る走ってたから余裕が無かった。

まず着いて避難所ではなく、被災地の本当にすぐそばの周りの家々を回ったよ。中はめちゃめちゃだけど家が残っている所や、ちょっと高台で家が残っている所、困ってそーな所を探して回った。

声をかけると皆さんそれぞれ欲しいものが違うんだよ。「水が欲しい」っていう人もいれば、「缶詰ないかな~」って人もいる。「明日のトイレットペーパーが無いの」っていう人から、「老人用のおしめちょうだい」っていう人もいる。オムツが欲しそうなお母さんに「飲み物いりますか~?」とかいうと「もっと漏れちゃうから」って突っ込まれたりした。

それぞれみんな欲しいものがあったので、いろいろな物を持っていって本当によかった。この辺りに困ってそうな人いるんじゃないかなーって軽トラを走らせると老人がトコトコ下を向いて歩いてたりする。「何か欲しいものあるの、おばあちゃん?」って感じで聞いて回った。

瓦礫の山の港から10メートルほど高台の方に入ったところに中がめちゃめちゃになっている家の横に独りでボーっと座ってるおじいちゃんを発見。「どうしたおじーちゃん?」て聞くと、「これのあれないかね?」って首からさげたラジオを指差してた。「電池が欲しいの?」って聞くと「うん」って言うから電池を入れてあげた。地震発生からテレビもラジオも聞いていなかったらしく、危ないから。「これ聞けなかったから、いつまた津波が来るかと思って怖かった」って言ってた。港の海から50メートルくらいの所だから。危ないからおじーちゃん。

皆さん大変喜んでくれたよ。泣いてる人もたくさんいました。150くらいの人に物資を渡しました。自分の家はまだ残ってるから気を使って避難所に行かないみたい。あと皆さん盗難を恐れて自分の家を守るために物資が届かない家にいるようでした。

「ガソリンないかね?」っていうおじちゃんがたくさんいたけど、さすがにガソリンは持ってなかったので、あげられなかったけど、1人だけどうしてもって言うから、軽トラからチューブを使って5リッターだけ抜いてあげた。

1日半物資の配給をやってあとの2日間はアシストをやりました。ナーブ・アシストは凄いね。みんな本当に喜んでくれる。「リラックスするね~、あ~いいね~」とか。「”50”肩が治った治った!」って腕をグルングルン回してる80代のおばーちゃんがいました。

本当にこのような事が日本に起こってしまった事をリアルに受け止めて責任を取らなきゃいけないですね。

あなたもこの活動に参加してみませんか?

アシストは非常に簡単に習得でき、被災者の方々に真の援助をもたらすことができます。

参加をご希望の方は、お問い合わせページからご連絡ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする